弁護士の櫻田です。
みなさんは何をもって「大人になる」と考えますか?
十人十色の考え方がありそうですが,「20歳になる」というのが1つのわかりやすい答えです。

ところで,今年(2022年)の4月1日から18歳で大人になります

本題です。
未成年者(19歳以下)が契約(お金を借りる,クレジットカードを作る,アパートを借りる,車を買うなど)をするには親御さんの同意が必要です。親御さんの同意がなければ,後から契約を取りやめることができます。こういうルールがあるので,19歳以下のお子さんがノリで高額な買い物をしてしまったり,悪徳商法にひっかかってしまったりしても,契約をキャンセルしてお金を取り戻すことができます。一旦した契約はキャンセルできないのが原則ですから,このルールは未成年者を守る強力な盾ですドラクエでたとえるならメタルキングの盾です。進撃の巨人でたとえるならウォール・マリアです。

今年(2022年)の4月1日から18歳で大人になる,ということは,この強力な盾を18歳,19歳の子どもたち(?)が失うことになります。
残念ながら世の中悪い人もいます。悪徳業者が盾を失った18歳,19歳の子どもたちを見逃す手はありません。

中高生のみなさん,悩んだときは友達や家族などに相談するようにしましょう。
保護者のみなさん,子どもたちがトラブルに巻き込まれないよう,気を付けてください。

ここ2,3年,いくつかの中学校,高校で啓発の授業を担当しましたが,お話できた子どもたちの人数はごくわずかです。
このブログを見てくださった方が1人でもトラブル回避できれば幸いです。
トラブルがなくなる=弁護士の仕事がなくなる=平和でいいことだと思います。